2020年05月31日

通信制大学に学士入学するためのメモ

卒業を控えた大学7年目(!)の冬に、大学生という身分(大学という環境)に心地よさと、学びたい・学び続けたいものを見つけたので、大学への再入学を検討している。
ただし、通学制の大学(昼間やっているような)への入学は働く関係上無理なので、通信制大学・課程への入学である。



1.学びたいこと
政治学(・政策科学)を中心に、社会学、経営学、経済学などの社会科学を広く学びたい。
心理学、哲学についても学べたら良いな。


2.入学先候補
放送大学 教養学部 社会と産業コース
魅力:卒業までの単位数が少ない(学士入学だと62単位)。卒論が必須ではない。学士入学だと英語(外国語)の学習が不要。学べる範囲が広い。メディア授業で代替できるため、スクーリングに行かなくても卒業出来る。行政学と題した科目が開講されている。
欠点:試験が平日にある(有休で対応は可能な範囲ではある)。


慶応義塾大学 通信教育課程 法学部乙類
魅力:政治学関連の開講科目数が比較的多い。試験が休日に行われる。単位の取得を通して、英語の弱点克服(英語の習得)につながる(本当に修士課程に進みたいなら英語はここで克服しなければならない)。
欠点:英語を4科目8単位勉強する必要がある(ただしスクリーングに行く必要がなく、放送授業で代替可能)。卒論が必須。卒業までに必要な単位数が多い(英語8単位、卒論8単位、必修・選択の専門科目で68単位以上の計84単位必要)。自学部以外の専門学科や、総合教育科目の扱いが…。
気になる点:公共政策、行政学と題した科目が開講されていない(他の政治学関連科目の一部として取り扱われているのか、行政法関連で学ぶのか?)。



3.雑感
慶大通信の法学部に入って、足りないと思うなら併せて放送大の選科履修生・科目履修生になった方が良いのかもしれない。卒論のあてについては、出身大学の卒論では追えなかった、類似する政策を実施するにあたり、その時点での政治制度の違いによる政策の展開方法の違いを取り扱えたらいいのではないか。

何れにせよ、2020年10月(か2021年4月)に何かしらの形(全科生・履修生)で再び大学に入ろうと思う。


参考
・放送大学「大学(教養学部)」
・放送大学『2020年度 教養学部案内』
・放送大学『授業科目案内 2020年度 第1学期[教養学部]』

・慶応義塾大学「通信教育課程 法学部」
続きを読む
タグ:大学
posted by ふおん at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 忘備録

2020年05月14日

5/1-13のあれこれ。「青ブタ10巻(迷えるシンガー)を読んだ。」

12日は晴れ。若干雲が出ていたせいか、暑くはなく、心地の良い晴れの日であった。



あれこれ
播磨では北陸でメジャーなフクラギやガンドの刺し身がなく、マグロ、カツオ、サーモンが主。
美味しい。豚まんって冷蔵すれば2日は持つんやね。
これからどうなるんでしょうか…
今の所、配属されている事業部・職場単位では受注は減ってないと聞いている。

富山から播磨に引っ越しした際に、辛うじて動いていたPCが動かなくなったため、4月にRyzenでPCを自作したが、10日も持たず起動しない状態に。
なお、動かなくなった前の構成で、電源だけ新しくして組み直したところ無事起動。何のために新しく組んだのか分からなくなってきた。
恐らく、マザボの初期不良だと思われるので、交換できないか聞いてみる。

実際には、90%超が糖類・穀物をから(発酵法)、エチレンからの合成(合成法)は5%程度なのだそう。

ついに残業が始まる。今の所、強制ではない(したかったらしていいよ)のでまだいいが、これから先どんどん入ってくるのだろうか。1時間程度ならそんなものか、で済むが、2時間を超えてくるとキツくなってくる。

全日本吹奏楽コンクールも中止が決定され、今年は吹奏楽は聞きに行けないかもしれない。残念。

行きたいところリスト。

青ブタ最新刊(迷えるシンガー)
青ブタ迷えるシンガー.jpg
広川卯月さん回。8巻(ランドセルガール)も半ばづっきー回であるが、このお話がとても良い。大学在籍中は、づっきーのメンタリティに大変お世話になった。
づっきーを動画で見るためにも、ぜひ2期が実現してほしい。


三権がそこまで独立していないお話
実際に国家を運営・責任を負っている側が強いよね、っていうお話。
内閣が強いのは人事権・予算配分でコントロール(統治)出来るから。そのような制度になっているから。


ドメインの失効で消していたMy Wikiを復活させた。
fuon.jp/wiki (未整備)

大分落ち着いてきた。
政府も経済活動の自粛緩和へと舵を切る方針だが、韓国のクラブのように一度集団感染が起こると、逆戻りなので綱渡りが続きそうだ。

月末締め翌月払いなので初任給が遠い…



見た


はめふら面白い。今季継続して見ているアニメはこれしか無い。




作った
富山在住中に作る予定だったが、使う予定だった動画が消えたためだいぶ遅れた。
以上。



■追伸

久しぶりのあれこれ。
続きを読む
posted by ふおん at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記