2018年03月04日

碁石ヶ峰とカレー麺

本日、3月4日に行った碁石ヶ峰の登山記と、昨日予行として外で食べたカレー麺の記録。



カレー麺
当初は岩瀬浜に向かおうとしていたが、結局呉羽山へ向かうことに。
日中は暖かかった(15度ぐらいまで上がった)が、陽が落ちるとぐんぐん下がり寒く感じるほどに。
寒く、息が白くなる中食べたカレー麺はクッソ美味かった。ココアも美味しい。こりゃあうまいココアだぜぇ!!
各務原桜さんも昨日の満月を見ていたのだろうか。



碁石ヶ峰
4時半に起き始発で行くはずが、9時起き…
大聖寺までIR(敦賀まで3セクに転換)になった際に、福井(敦賀)〜金沢間に急行でも走らせるのだろうか。
その際は、急行券のいるJR型と不要の私鉄型、どっちの急行になるのだろう。
能登部〜原山大池が約6km、原山大池〜碁石ヶ峰山頂が約1.5km
碁石ヶ峰に来たことを実感する。2年ぶりぐらいかな。
前はどんなのだったかな…写真には収めているはず。
一番キツイのが3キロから2キロ過ぎるあたり。ここはひたすら登るだけ。
通行止めの基準となる雨量観測所。
雨量観測所付近で稜線あるいはそれに近いところに出るので、平坦な箇所や一部下る部分もあり比較的楽。景色も良くなる。
雪が湖面に積もっているのか、それとも凍ったのかよくわからない。
「カシャ」という雪が崩れる音が聴こえる。
除雪されていたのは県立鹿島少年自然の家までで、そこから先は雪に閉ざされていた。
前3月に来た時は登山道直下の駐車場まで除雪されていた記憶があるのだが…

仕方がないので、原山大池まで戻り、そこでちゃんぽん麺を作る。
ニコ生のタイムシフトを忘れたので、作っている最中の動画像は一切残っていない…

タイムシフトを後で設定出来ることを知りました。





風が強く、危うく池に物が落ちそうに。
1時間ほど原山大池に滞在した後、下山開始。
登りの最中はそこまで感じないが、下る最中に(上から)見るこの場所はとても好き。
薄暗い雰囲気の中、木々のざわめきだったり、鳥の声、擁壁一面に広がる鮮やかな苔。とても気に入っている。
いつぐらいだろう。6,7年前に、この場所を工事車両が出入りしていたような記憶があり、最後に碁石ヶ峰を訪れた2年前にもやっていたので5年ぐらいか。
登りは1時間程、下りは45分。
意外に遠い住吉神社〜能登部駅。歩いて40分ほどかかる。
スノトレで行ったので、足の裏が痛い……
ハイキングシューズ買ったほうが良いな。



以上。



■追伸

2015年11月22日に、ばいたる☆エクササイズを踊りに碁石ヶ峰に来たのが最後だったので、2年4ヶ月ぶりの碁石ヶ峰。
日記もあった。

posted by ふおん at 22:12| Comment(0) | 旅行記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: