一念発起して、先月から普通自動車免許(MT)の取得に向けて自動車学校に通い始めた。
学科(第一段階)は、原付の免許取得時に勉強、また実際の運転によってある程度理解しており楽しかったが、技能(第一段階)に進んだ瞬間行き詰まりが続く。
技能、実車に乗っての教習も既に6時間が経とうとしているが、連日エンストを起こしている。
1.発進時、アクセルが足りないor半クラが出来ない→エンスト
2.減速時、クラッチを踏み忘れる→エンスト
3.カーブ時、速度出しすぎのまま突入した結果、急ブレーキ→エンスト
など。
2、3によるエンストはほとんどなくなったが、発進時のエンストだけが一向に治らない。
アクセルを一定に踏めない、クラッチを一気に離す、そもそもクラッチの踏み方がおかしい(膝で制御していない)、それらによって発進に時間がかかり、微調整が効かないのでバックがまともに出来ない。
課題が山積、冗談抜きに補修項目が洒落にならないレベルで雪だるま式に増えているのが現状である。
ただ、はじめの頃の教習で出来なかった項目、ふんわりとした減速や停車位置の幅寄せ、ギアチェンジのスムーズ化は出来始めている。辛抱と忍耐が必要。
■追伸
学科は点取れているので仮免は大丈夫そうであるが、技能のみきわめが最大のハードル。
自信が欲しい。