今週、冬のボーナスの支給があった。
当初、使いみちをあれこれ考えていたのであるが、どんぶり勘定を見直して現在の支出についてクレジットカードの明細から算出すると、ここ4ヶ月間で一ヶ月平均で約22.2万(固定費11.7万、変動費10.5万)の支出があった。
変動費に関して言えば、
食費が4.1万、雑費に0.5万、趣味に1.5万、書籍に0.8万、ガソリン代に1.7万、高速代に1.1万といったところ。(8月の帰省に車を使ったので、その分高速代とガソリン代が月あたりでそれぞれ0.3万ほど押し上げている。)
この支出に対する収入の均衡点を探すと残業28時間程度した時の手取りがそれぐらいであった。例えば今月支払われる給与で言えば、先月の残業時間がそれを下回っているため、約1万円の赤字である。
結構……というか相当グロッキーな家計状況にあると認識したので、ボーナスはレンズのローンの残金に充当して、固定費(1.1万)を圧縮する方向で行きたいと思う。また、同時に変動費の見直しも行い、車での遠出を減らしてガソリンスタンドに行く回数を月3回から2回に減らす、高速を使わなくても行ける場所に行く、書籍もあったら良いものを買うのではなく必要なものだけに限定する、解禁した外食を月1程度に減らす、などで1割程度圧縮し、全体での支出を20万切るぐらいにまでにしたい。そうすれば、残業時間ベースで15時間程度へと収支均衡点が移動し、平均的な残業時間(25-30時間)であれば約2万の余裕が生まれる。
少しおぞましいものを見てしまったので、これから管理していこうと思う。
【日記の最新記事】
何か会った時の余力が皆無なので頑張って貯金していきます……