2023年09月14日

最近のあれこれ。「こみトレに行ったり、資格・検定の勉強したり」

最近のあれこれ。


こみトレ
IMG00979_HDR.jpg


9月10日、こみトレに行く。

梅ヨドに用事があったので、用事を済ませてからインテックス大阪に向かう。

IMG00976_HDR.jpg
〈WTC 大阪府庁咲洲庁舎〉

コスモスクエア駅からニュートラムに乗り換えず、咲洲庁舎の前を通過して歩いてインテックスへ。
駅からインテックスへはインテックス側に向かって左側の歩道を歩く人が多かった(9割9分)が、歩道橋(日陰)を使える右側の歩道を進み会場に到着。


当日は4号館と5号館がイベント会場となっていた。
開場1時間後の12時すぎに到着したが、そこそこ盛況で、島中のサークルを5から4号館へと千鳥式で順に回っていたが、通路に人が多すぎて後に回した島もあった。

IMG00980_HDR.jpg
〈戦利品1〉
藤原々々『らくがきちゃんでごまかすさあ。Plus.+』ころころころんぴ,2023.(J53 魔法探偵社委託)
ささきむつみ『NEKOMATAGI:041』猫屋敷,2023?(後付では2022年8月12日になっていたけど、最初のページでは2023年夏になっていたので誤植?)

IMG00984_HDR.jpg
〈戦利品2〉
たそもれら*泉水真琴『PONKOTSU ILLUSTRATION TASOMORERA2023SUMMER』たそもれら,2023.
完全に表紙買いです。ありがとうございました。


一通り見回った後で、藤原々々さんの新刊(コピ本)を求めに委託先の魔法探偵社(J53)に向かう。
丁度、藤原々々さんがおいでになっており、お話をすることに成功し、Skebに関しての感謝を直接伝えることが出来た。大満足。また、会話の中で(私にとって)非常に有益な情報を知ることもできたので、今回のこみトレ参加最大の収穫だと思う。
新刊の感想としては巻末の方で書いてあったオリジナルの本を是非出してほしいと思いました。

ささきむつみさんの本は当日の手持ちの都合上、最新刊の一冊しか買えなかったが、既刊についても探してみようと思った。



資格・検定の勉強
基本情報技術者と統計検定3級の学習を進めているが、今後上級の資格を目指す上でも、また基礎的な数学力不足を痛感したことから高校数学の勉強を初めた。
恐らくは受からないとは思うが、10月末に行われる数検(準2級)を小目標にして、数学の勉強も進めていきたいと思う。
数検2級(2・Bの内容)ぐらいまで取れれば、数学に対する技術的・心理的障害もなくなるんだろうなぁ。

少しやり始めた感想としては、比較的苦手ではなかったはずの数1の分野もだいぶ忘れてるなと思いました。

統計の方は、もう少しで『完全独習統計学』が読み終えるぐらい。統計を早めに受験して数検に時間を割く受けるのもありといえばあり。過去問の出来次第な部分もあるが。



■追伸

検定の類は中学の時に歴検(日本史3級、準3級)と漢検(準2級。不合格)しか受けていなかったが、社会人になってからこんなに受けようとしていることに驚く。
タグ:大阪
posted by ふおん at 00:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月03日

新年度と異動。

新年度になり弊社でも異動の時期となった。
入社以来製造現場に所属(職場の異動は半年〜一年ごとにあった)していたが、この度事務方への異動が内示された。(実際の移動は少し先)

入社した時点で将来的に事務方に異動する話は聞かされていたが、大卒で入社後何年経っても事務方に異動しない人(入社以来約10年ぐらい製造現場?)の存在を知っていたので、確実に、そして出来るだけ早期に異動が叶うよう、知恵を絞って努力してきたきた成果のように思う。

一年目、所属する職場の上長とやり取りする「実習週報」なるもの(A4裏表で、その週にやったこと、疑問に思ったこと、相談したいことなどを表面に書き、上長がそれに返答するコミュニケーションシートのようなもの)が一年間課されていた。
最初のうちはそれこそやったこと、そしてそれにどう感じたか、を書くだけであったが、ひと月書いているうちに「週報」の内容が直属の上長以外(部長、課長、工場長クラス)にも知られていることが判明した。
何故、上長以外の上級の管理職の方まで知っているのか、まそれを考えた。
「何をやった」かは、上長に聞けば分かる話である。ともすれば、「目の前の事象に対して何を考えて、何を実行したか。(そして最終的にどう評価したか)」という思考面や、仕事を行うにあたっての思想面を知りたいのではないか、という結論に至り、それらを重視して週報を書いた。

二年目、職場での作業以外にもすることが増えた。具体的には総務の手伝いである。
総務の手伝いでは会社説明会で実際にプレゼンしたり、また社内報の作成に従事した。社内報で紛いなりにも文章が書けることをアピールした。

三年目、組合の委員(職場の代表)に選出された。これ自体は会社とそこまで直接的に関係のある話ではないが、組合の幹部クラスが上長の上長クラス(職長、係長、課長補佐)であったため、良いアピールの機会と捉えて、積極的に自分の考えを伝えるようにした。
また、事務方で働く上で自動車も必須だろうと考えて、免許を取得し自動車も購入した。

入社二年目で入社したての後輩が現場作業も足早に事務方(自分とは別の場所)に異動することが決まって少し落ち込んだり、三年目の節目を前に異動があるという話ががなくなって酷く落ち込んだときもあったが、腐らずにやってこれた。

全てが全て自分の思い通りになったとは思わないが、自分の能力をアピールする、そしてそれを認めてもらう、ということを入社以来3年に渡って常に行ってきたことが、今回の異動に繋がったと思っている。

今までは上長ほかに対して事務方で活躍出来そうな能力をアピールするだけでよかった。だが、今度からはその期待に対して結果で示していかなければならない。
頑張ろう。



■追伸

後輩に関西学院大の人が入ってくるらしいので、少し頑張らないとなぁと感じている今日このごろ。
三年も時間があったのに、取得した資格が自動車免許だけ。これでは後輩が事務方に移ってきたときに劣後してしまう恐れがあるので、業務上必要な資格や知識を勉強して習得していきたい。
タグ:会社
posted by ふおん at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月28日

2/18-2/26のあれこれ。「なんば、阪神競馬場」

最近のあれこれ。


18日 なんば
久しぶりにQuartett!をプレイしていて、発売元のリトルウィッチの他のゲームが気になりだす。
ピリオドというゲームが長崎を舞台にした作品であったので、続編のものも含めてソフマップに買いにいく。

IMG01765.jpg

まだプレイ出来てない……

ついでメロブへ取り置きの商品を引き取りに。

IMG01766.jpg

IMG01767.jpg

度々、Skebでお世話になっている藤原々々さんのウマ娘本と艦これ本。
依頼絵でも少し思っていたが、氏の青色が好きだなぁ。

IMG01728_HDR.jpg

阪急三番街にあるカワチで額について少し質問した後、メゾンカイザーで休憩。
ショコラタルトが美味しかった。


26日 阪神競馬場
25日・土曜日に週末にやるべき事を済ませたので、26日は一日動けることになる。
ラジオNIKKEIを聞いていると、阪神で開催していた。
競馬場に行って生観戦するという今年の目標もあったなぁ、と思い出し阪神競馬場の指定席が取れるか見てみると思いの外空いていたので、即予約する。
阪神競馬場へ行く。

IMG01746_HDR.jpg

阪神競馬場。

IMG01745_HDR.jpg

仁川駅からの地下通路には名馬の写真が飾られており、仁川の主ことゴールドシップも当然の権利のように掲載されていた。

IMG01750_HDR.jpg

IMG01752.jpg

指定席Aからの眺め。
1700円なので、J2のバックスタンド・ゴール裏、J3のメイン自由ぐらいと考えればさして高くもない。

IMG01763.jpg

宝塚・ルマンのエッグサンド。阪神競馬場に行くついでに久しぶりにこれを食べたかったので、先に宝塚で調達して、仁川に向かった。美味しい。

IMG01759.jpg

9R松籟ステークス前にパドックで周回中の生シロニイ。真っ白。

IMG01758.jpg

ゴルシ産駒のエドノフェリーチェ。
ターフに入ってから獅子舞し始めたので色々と察した。そして案の定ェ……

IMG01761.jpg

メイショウブレゲ。ゴルシ産駒その2。
本命にしてました。してたんだけどなぁ……(最下位)

11R阪急杯がメインレースでしたが、個人的には9R松籟Sがメインで、競馬場の雰囲気に押されて馬券も少し買う。
メイショウブレゲ、ナムラカミカゼ、シロニイ、エドノフェリーチェあたりを馬連、三連単BOXで買うも全滅。しかも下位ばかりという……。応援馬券で止めておくべきであったかも。

競馬場での観戦は面白かった。双眼鏡(8x30E2)が大変役立った。直線やパドックでは迫力ある映像を楽しめたが、向正面ではすこし小さかったので、7、8倍双眼鏡の他に10倍ぐらいの双眼鏡があっても良いかも知れぬ。

当日は1R直後に入場して2Rから見始め、中山11Rが終わってから退場した。6時間弱ぐらいいたわけであるが、最後の方は少しダレてしまった(エッグサンドの他にもゴールドチキンのサンドも食べており、食べ過ぎで眠かった)ので、午前中になんば・梅田を周り、特別戦が始める8R、9Rぐらい(14時前後)に入場するのでも良いと思った。

案外治安は良かった。あと香ばしい匂いがするのかな、と身構えていたがそんなことは全く無かった。



■追伸

阪神大賞典の日も行ってみたいなぁ。多分抽選になるんでしょうけど…
posted by ふおん at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記