2023年02月28日

2/18-2/26のあれこれ。「なんば、阪神競馬場」

最近のあれこれ。


18日 なんば
久しぶりにQuartett!をプレイしていて、発売元のリトルウィッチの他のゲームが気になりだす。
ピリオドというゲームが長崎を舞台にした作品であったので、続編のものも含めてソフマップに買いにいく。

IMG01765.jpg

まだプレイ出来てない……

ついでメロブへ取り置きの商品を引き取りに。

IMG01766.jpg

IMG01767.jpg

度々、Skebでお世話になっている藤原々々さんのウマ娘本と艦これ本。
依頼絵でも少し思っていたが、氏の青色が好きだなぁ。

IMG01728_HDR.jpg

阪急三番街にあるカワチで額について少し質問した後、メゾンカイザーで休憩。
ショコラタルトが美味しかった。


26日 阪神競馬場
25日・土曜日に週末にやるべき事を済ませたので、26日は一日動けることになる。
ラジオNIKKEIを聞いていると、阪神で開催していた。
競馬場に行って生観戦するという今年の目標もあったなぁ、と思い出し阪神競馬場の指定席が取れるか見てみると思いの外空いていたので、即予約する。
阪神競馬場へ行く。

IMG01746_HDR.jpg

阪神競馬場。

IMG01745_HDR.jpg

仁川駅からの地下通路には名馬の写真が飾られており、仁川の主ことゴールドシップも当然の権利のように掲載されていた。

IMG01750_HDR.jpg

IMG01752.jpg

指定席Aからの眺め。
1700円なので、J2のバックスタンド・ゴール裏、J3のメイン自由ぐらいと考えればさして高くもない。

IMG01763.jpg

宝塚・ルマンのエッグサンド。阪神競馬場に行くついでに久しぶりにこれを食べたかったので、先に宝塚で調達して、仁川に向かった。美味しい。

IMG01759.jpg

9R松籟ステークス前にパドックで周回中の生シロニイ。真っ白。

IMG01758.jpg

ゴルシ産駒のエドノフェリーチェ。
ターフに入ってから獅子舞し始めたので色々と察した。そして案の定ェ……

IMG01761.jpg

メイショウブレゲ。ゴルシ産駒その2。
本命にしてました。してたんだけどなぁ……(最下位)

11R阪急杯がメインレースでしたが、個人的には9R松籟Sがメインで、競馬場の雰囲気に押されて馬券も少し買う。
メイショウブレゲ、ナムラカミカゼ、シロニイ、エドノフェリーチェあたりを馬連、三連単BOXで買うも全滅。しかも下位ばかりという……。応援馬券で止めておくべきであったかも。

競馬場での観戦は面白かった。双眼鏡(8x30E2)が大変役立った。直線やパドックでは迫力ある映像を楽しめたが、向正面ではすこし小さかったので、7、8倍双眼鏡の他に10倍ぐらいの双眼鏡があっても良いかも知れぬ。

当日は1R直後に入場して2Rから見始め、中山11Rが終わってから退場した。6時間弱ぐらいいたわけであるが、最後の方は少しダレてしまった(エッグサンドの他にもゴールドチキンのサンドも食べており、食べ過ぎで眠かった)ので、午前中になんば・梅田を周り、特別戦が始める8R、9Rぐらい(14時前後)に入場するのでも良いと思った。

案外治安は良かった。あと香ばしい匂いがするのかな、と身構えていたがそんなことは全く無かった。



■追伸

阪神大賞典の日も行ってみたいなぁ。多分抽選になるんでしょうけど…
posted by ふおん at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月21日

ギターを買うとしたときのメモ書き。

「ぼっち・ざ・ろっく」を見ていて、好きなギターの曲を弾けたらなぁ、と一瞬思った。
冬のボーナスは案の定少なかったが、使用用途の一つであった冬タイヤ・ホイールの購入が中古品の購入により100k程度を見ていたのが30kですみ、大幅に浮いた。他に買うものもないし買えるのでは?
ということでのメモ書き。


必要なもの
1.ギター
2.アンプ
3.シールド
4.チューナー
5.スタンド
6.ピック
7.ストラップ
8.お手入れセット


1.ギター
候補としては
YAMAHA PACIFICA(60k前後)
Fender Made in Japan Hybrid II(110k)
Fender Made in Japan Hybrid II Jazzmaster(110k)
の3つ。
上の2つストラトキャスターは音域が広く、また初心者にもおすすめとのこと。
ただ、ようつべでギターの種類(テレキャス、ストラト、ジャズ…etc.)による音色の比較動画を見てみると、ジャズマスターのどぅん、ぼぉんとしたウやオ段の音が大変好ましかったので、音として選ぶならこっち。あと形も。


ただし、初心者には扱いが難しいタイプらしい。

PACIFICAを買うなら色は黒だけど、フェンダージャパンを買うならローズウッドかな。


2.アンプ
ギターやってる知人からNUX Mighty Air(25k)を勧められたので、それを第一候補にしたい。


3.その他
楽器店の人にとりあえずこれくれといえば無難なものを案内してくれると思う。ヘッドホンはK712がある。エフェクターは当面要らない。


とりあえず週末に梅田(茶屋町)か心斎橋のイシバシ楽器店、あるいは島村楽器に行って、店員に話を聞いてこようと思う。
総額は100-150kぐらいになるのだろうか。

以上。


■追伸

大学時代にユーフォを見て楽器を買ったは良いが独習では続けられなかったので、ギターを買うのであれば音楽教室に通おうと思う。
posted by ふおん at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月30日

「わぁいあくしお」免許取得したりクルマを買いに行ったり スタッドレスタイヤ購入のためのメモ

免許取得
先週末、卒検および卒検前学科効果測定をクリアし、自動車学校を無事卒業(追放)となった。
そして、明石の試験場に行き学科試験に臨み、無事合格。教習開始から4ヶ月弱で普通自動車免許を取得した。

試験にたどり着くまでは非常に長く感じたが、学科試験そのものは一瞬で終わり、すんなり免許があたった。合格者講習が終わって(原付は持っているので)新しい免許証を渡された時、めちゃくちゃ軽く感じて拍子抜けしてしまった。この一枚、免許の種類欄に「普通」の二文字を付け加えるのに、精神的に参っていた時期があって、もっと重々しく感じるものなのかなと考えていたのであるが、存外軽いものであった。もしかすると免許取得という重しが取れて気持ちが軽くなったのかもしれない。
ともあれ合格して良かった。


クルマの購入
さて、免許した勢いそのままに今週末はクルマを探しに出かける。ディーラーに赴いたのは小学校時分に父の付き添いで北陸マツダに行った以来、十数年ぶりといったところ。どうやって行くのかもわからなかったので、行こうとしている店舗に電話を掛けてから向かう。
店に行く前に、車校の卒業が現実味を帯びてきた時点から買おうとしていたクルマ(車種)、カーローンなども検討しており、また実車がある店舗にまで赴いて、それを確認してから話を進めたので商談はかなりスムーズに運んだ。

iNy7MFmF.png
<カローラアクシオ>

大学時代からクレヒスを積んでいたこと、念のためクレヒスを事前にCICで照会して事故歴がないことも確認したこと、また勤め先の信用度がやたら高いことがあってか、仮審査も何事もなく終わる。
都合2時間で話はまとまり、早ければ11月の中旬、遅くとも11月末までにはにはマイカーが持てる見込みとなった。


スタッドレスタイヤ(175/65R15)
播磨は冬でも暖かく、1月でも日中の気温が10度を超えることが珍しくない(10度いかない日が少ない)地域ではあるが、晴れる分朝の放射冷却現象が強烈。北陸でめったに経験しない気温が氷点下まで下がることが常であり、最も強力な寒波が列島に来襲した時はマイナス5度に達する日もしばしばある。
言わずもがな路面は凍結し、中学生が漕いでいる自転車が氷で滑って転倒するのを目の前で見たことがある。
日中暖かいので雪は積もらない(一応、降るには降る)けど、晴れるせいで道は凍りやすい、そんな地域であるのでスタッドレスタイヤは用意しなければならない。

冬場に北陸に戻るかもしれないので、性能を求めてブリヂストン VRX2/3を考えていたが、ホイールを含めて計算すると安いVRX2の方でも10万前後になる。ほとんど雪道を走らないのにそこまで必要なのだろうか……?
色々見て回ると、氷上性能と雪上性能は別物な上に、ウェット・ドライ性能と相反するとのこと。優先度合いを考えれば、雪道”でも”走れればいいので、氷上>ウェット・ドライ>雪上の順か。

氷上性能が欲しいならダンロップのWINTER MAXX 03が良いらしい。
各性能のバランスが良いならグッドイヤーのICE NAVI 8というのがあった。
安価なものでは、ノーストレックN5、アイスエスポルテがあった。

いずれにせよホイールを含めると最低でも60k程度になる模様である。



■追伸

試験を受ける前日、明石に前のりして秋吉に行った。
純けい(゚д゚)ウマー

原付の試験の時も明石に前のりして、秋吉に行って(ホテルに持ち帰って)食べていた。合格していたので、そのジンクスにあやかってもいる。
posted by ふおん at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記