2023年03月07日

Skebで依頼した画を額装してみた。

オーダーした額縁が届いて額装したので記録しておく。

今年の目標の一つに「Skeb依頼画を額装」する、というものがあった。
目標を立てた直後に額装するのに丁度良い額の小金が入った(会社の共済会費の返金)ので、いい機会として額装することにした。

額装しよう、と決意した前後、利用しているグラフィック社さんが受注急増により受注制限(現在も一部)しており、制限が解除されるわずかな合間を狙って注文。ついで入稿。

アルナのアルミ額がとってもドンピシャだったので、それで注文した。

IMG_0625.jpg

すごい。めっちゃ良い。
デジタル画なんだからモニターでも見れる、その程度の話なのかもしれないが、好きなイラストレーターの、気に入った画を、良い印刷で出力して、良い額に入れて、毎日見られるというのは、なんとも言えぬ喜びがある。
依頼した画をモニター表示した時を100とすると額装して見るのは10000ぐらい。画がある、という実物感が凄い。

IMG_0626.jpg

前にキタムラで印刷して額装したものと並べてみる。
この額もまあまあ気に入ってた。

・額装詳細
印刷:Professional Photo Paper(Satin)(ジークレー印刷)@グラフィック
額縁:LEANマットシルバー(アルナ)@額縁のタカハシ
サイズ:410x242(画)、564x396(額装外装)
マット2ミリ+面金加工(銀)

・費用(※画の依頼額は除く)
22.7k(印刷3.7k+額縁19k)

ジークレー印刷はそこまで費用がかかるというわけではない。
キタムラで印刷してもA3が1800円、クリスタル(超光沢)やラスター(マット調)プリントを選んでも2.4K程度はするので、RGBで印刷(さらに元のデータが対応していればAdobeRGBでも)出来る、ジークレー印刷一択。印刷だけなら大体一週間で仕上がる。

Skeb利用者はぜひ額装までしましょう。



■追伸

もう一つの方(最初の依頼絵)も一応印刷(カンバスプリント)の依頼は出してて、製造中。
画の縦横比に合うカンバスサイズがF10号だったのでそれで依頼したが、それを額で飾ろうとすると相当大きいことに出した後で気が付く。カンバスサイズが455x510なので、浮かし額装で上下左右30ミリの余白を入れると、額装外寸の長手は600ミリを確実に超える。最低でもA2ぐらいになる。

なので、大きさの面、また費用面で額装するか悩み中。
一応額に入れるなら、木目で細めの額(ラーソンジュールならA71011(もしくはG71016)、同志舎なら細角箱15 乳白)に入れたい。ビス止めまで含めて依頼すると40kぐらいいきそうなのが怖い……
タグ:Skeb
posted by ふおん at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 記録

2023年02月28日

2/18-2/26のあれこれ。「なんば、阪神競馬場」

最近のあれこれ。


18日 なんば
久しぶりにQuartett!をプレイしていて、発売元のリトルウィッチの他のゲームが気になりだす。
ピリオドというゲームが長崎を舞台にした作品であったので、続編のものも含めてソフマップに買いにいく。

IMG01765.jpg

まだプレイ出来てない……

ついでメロブへ取り置きの商品を引き取りに。

IMG01766.jpg

IMG01767.jpg

度々、Skebでお世話になっている藤原々々さんのウマ娘本と艦これ本。
依頼絵でも少し思っていたが、氏の青色が好きだなぁ。

IMG01728_HDR.jpg

阪急三番街にあるカワチで額について少し質問した後、メゾンカイザーで休憩。
ショコラタルトが美味しかった。


26日 阪神競馬場
25日・土曜日に週末にやるべき事を済ませたので、26日は一日動けることになる。
ラジオNIKKEIを聞いていると、阪神で開催していた。
競馬場に行って生観戦するという今年の目標もあったなぁ、と思い出し阪神競馬場の指定席が取れるか見てみると思いの外空いていたので、即予約する。
阪神競馬場へ行く。

IMG01746_HDR.jpg

阪神競馬場。

IMG01745_HDR.jpg

仁川駅からの地下通路には名馬の写真が飾られており、仁川の主ことゴールドシップも当然の権利のように掲載されていた。

IMG01750_HDR.jpg

IMG01752.jpg

指定席Aからの眺め。
1700円なので、J2のバックスタンド・ゴール裏、J3のメイン自由ぐらいと考えればさして高くもない。

IMG01763.jpg

宝塚・ルマンのエッグサンド。阪神競馬場に行くついでに久しぶりにこれを食べたかったので、先に宝塚で調達して、仁川に向かった。美味しい。

IMG01759.jpg

9R松籟ステークス前にパドックで周回中の生シロニイ。真っ白。

IMG01758.jpg

ゴルシ産駒のエドノフェリーチェ。
ターフに入ってから獅子舞し始めたので色々と察した。そして案の定ェ……

IMG01761.jpg

メイショウブレゲ。ゴルシ産駒その2。
本命にしてました。してたんだけどなぁ……(最下位)

11R阪急杯がメインレースでしたが、個人的には9R松籟Sがメインで、競馬場の雰囲気に押されて馬券も少し買う。
メイショウブレゲ、ナムラカミカゼ、シロニイ、エドノフェリーチェあたりを馬連、三連単BOXで買うも全滅。しかも下位ばかりという……。応援馬券で止めておくべきであったかも。

競馬場での観戦は面白かった。双眼鏡(8x30E2)が大変役立った。直線やパドックでは迫力ある映像を楽しめたが、向正面ではすこし小さかったので、7、8倍双眼鏡の他に10倍ぐらいの双眼鏡があっても良いかも知れぬ。

当日は1R直後に入場して2Rから見始め、中山11Rが終わってから退場した。6時間弱ぐらいいたわけであるが、最後の方は少しダレてしまった(エッグサンドの他にもゴールドチキンのサンドも食べており、食べ過ぎで眠かった)ので、午前中になんば・梅田を周り、特別戦が始める8R、9Rぐらい(14時前後)に入場するのでも良いと思った。

案外治安は良かった。あと香ばしい匂いがするのかな、と身構えていたがそんなことは全く無かった。



■追伸

阪神大賞典の日も行ってみたいなぁ。多分抽選になるんでしょうけど…
posted by ふおん at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月16日

2023年の計画。

いつの間にか新年が明け、旧正月も過ぎていた今日このごろ。2023年の年次計画(目標)をまとめる。

1.吹奏楽(オーケストラ)を聴きに行く
昨年は富大の定演に行けなかった。0だった。
3月に浜松で選抜吹奏楽大会が開かれるので、それには行きたい。

2.部屋を改装する
6畳間の一室に住んでいるが、ものが溢れ出したのでロフトベットを導入し、モノの飽和問題を解決したい。
マドコンとサンキャリーを導入する。

3.アウェイ観戦
カターレとツエーゲンのアウェイ観戦に行く。
直近では、岡山(3/12)、FC大阪(4/1)、今治(4/16)が候補。どうでしょうか。

4.競馬場で競馬観戦
去年一年を通してグリーンチャンネルで競馬実況を観ていたので、現地(阪神・京都)で観てみたい。
ただし、実況を見るのは時間泥棒と感じたので、ラジニケをラジコで聴取する方法に変更することを模索中。登山中も聴けるように、短波ラジオか広帯域受信機が欲しいね。

5.Skebで描いてもらった作品の印刷
昨年、ジークレープリント(キャンバスアート)とタペストリーで印刷・出力してみたが、大変所有欲を満たされたので今年も何点か印刷に出して飾りたい。
しかし流石にA1のキャンバスアートは大きすぎて、現状常設出来ていないので、B3程度(長辺が50cmぐらい、20インチ前後)のキャンバスアートや銀塩アートプリントで依頼してみたい。
それに合わせて有孔ボード()を導入したい。できればついたてのような自立式のもの。

6.自動二輪免許の取得
優先度はかなり低いが小型あるいは普通の自動二輪免許が欲しい。
自動車では行きにくい場所(片側一車線の林道の奥が登山口)の登山に、原ニのカブかCB250で行きたい。

7.同人誌の発行
大学時代には行っていた同人活動をまたやりたい。
前とは違う形になるとは思うが、好きを形にしたい。

8.登山
自動車(普通自動車免許)を手に入れた昨秋、遠方の宍粟市千種周辺に登山出来た。今年は三室山などの千種周辺、但馬に加えて、播但国境の山々(藤無山、段ヶ峰)にも挑みたい。

現状こんなもんかな。
posted by ふおん at 06:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 忘備録